カウンター
XBOX360
最新CM
[12/11 Heenteedizlix]
[12/10 placegolock]
[12/05 Peptatromma]
[12/03 Peptatromma]
[11/29 inteptcen]
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
hats89
HP:
性別:
男性
趣味:
ゲーム、ホビー、映画
自己紹介:
最近はロックスターの新作「レッドデッドリデンプション」をやってます。
自称ロックスターゲームズ信者ってことでヨロシク!
レースゲームも大好きです。
ニコニコ動画では
「箱○ニコニコラジオ」コミュニティにて活動中!
自称ロックスターゲームズ信者ってことでヨロシク!
レースゲームも大好きです。
ニコニコ動画では
「箱○ニコニコラジオ」コミュニティにて活動中!
忍者ブログ
XBOX360中心のゲームに関するレビューやコラム、ニコニコミュニティ「箱○ニコニコラジオ」とも連動!
2025/05/04
18:43:25
2010/03/24
01:15:50
前回に引き続き xbox360/ForzaMotorsport3のレビュー記事です。

【永遠のクルマ遊び~幅広い楽しみ方~】
フォルツァ3という作品が 他のレースシミュレーターゲームと大きく違うのは、
あらゆるクルマ好きを楽しませることができる可能性を持ったソフトだという事です。
純粋にレースを楽しみたい人、色々なレーシングレプリカや痛車などのペイントを楽しみたい人、
名チューナーを目指して多くの人に自慢の改造車を提供したい人、
かっこいい車の写真を撮って集める楽しみ、とにかく世界中の色々な車種をコレクションしたい人、
ぱっと思いつく限りでも沢山の楽しみ方ができます。
しかも単純に車を走らせて楽しむと言っても、楽しみ方の方向は無数にあります。
例えば 漫画「イニシャルD」から車好きになった人ならば、
道幅の狭い峠道「富士見街道」のコースをダウンヒル、ヒルクライムで
ハチロクやFD、GT-Rといった登場車種を使ってガチンコ勝負を楽しむでしょう。
スーパーカー世代の方ならば あこがれのランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、
ランチアといった豊富に収録されたイタリアンスーパーカーに真っ先に乗りますね。
さらにそれぞれの車種ごとの内装、独特な計器の動き(レヴェントン!!)に興奮してしまうでしょう。
無法者が暴れまわるカースタント映画に魅せられアメリカンマッスルカーの虜になってしまった人ならば、
マスタング、ボスマスタング、コルベット、ポンティアックGTO、ファイヤーバード、チャージャーなどの
往年のマッスルカーが しこたま収録された(本当に多い!)このゲームで毎晩暴れまわるでしょう!
しかも最近のマッスルリバイバルによって蘇った最新型マッスルカーまでも
ほとんどの車種が収録されていますよ!(サリーン版、シェルビー版マスタングまでも!!)
とにかく全部書いていこうとすると切がないほどに 本当に様々なジャンルの車種がそろっています。
ただし車種に関して 日本車しか興味のないような方は、おそらく満足は出来ないでしょうね。
決して・・・決して日本車が他とくらべて「少ない」わけではありませんが、
ほとんど日本車しか見ていないようなクルマ好きの方や
普段から馴染みの深い 生活にあふれる実用車種(ワゴンR、ムーブ、ラパン、エスティマetc)
をゲームでも使いたいと思うようなニーズには答えてくれないでしょう。
収録車種からだとフィット、アクセラ、ティーダ、イスト、ヴィッツが入っているぐらいです。
基本的な作品コンセプトとして「レースカー」に特化したゲームですので
生活実用車種の収録はほんの少しですし、基本1車種あたり1グレードですから
収録車種の8割が日本車ということもありません。
少し話が反れてしまいましたが、
ひたすら同じサーキットでタイムアタックに励んだり、スプリントレースや耐久レースを楽しんだり・・・・
そしてフォルツァモータースポーツシリーズならではの車両改造も、
今作で劇的な進化を遂げました!!
改造する部分ごとに区切られたことにより改造が車体に及ぼす作用が直感的に分かりやすくなりました。
動力系、駆動系、制御系、外装、タイヤといった区切りになり、
例えばコーナーでのコントロール性能を向上させたい場合には[制御系]や[タイヤ]を
改造すればいいといった具合に分かりますね。
さらにエンジンの乗せ替え(ロードスターにロータリーエンジンを載せたい!とか)、
過給機の追加変更、駆動形式の変更までも可能になりました。
フォルツァ3の改造機能を使えば 本来の車両特性を激変させるばかりか、
もはやまったく別次元のモンスターマシンを作ることさえ可能なのです。
こういった様々な自動車の楽しみは 全てオンライン機能を使って世界中のクルマ好きと
共有したり競い合ったりして楽しむことが出来ます。
次回はフォルツァ3のオンラインでの楽しさを中心にご紹介いたします。
【永遠のクルマ遊び~幅広い楽しみ方~】
フォルツァ3という作品が 他のレースシミュレーターゲームと大きく違うのは、
あらゆるクルマ好きを楽しませることができる可能性を持ったソフトだという事です。
純粋にレースを楽しみたい人、色々なレーシングレプリカや痛車などのペイントを楽しみたい人、
名チューナーを目指して多くの人に自慢の改造車を提供したい人、
かっこいい車の写真を撮って集める楽しみ、とにかく世界中の色々な車種をコレクションしたい人、
ぱっと思いつく限りでも沢山の楽しみ方ができます。
しかも単純に車を走らせて楽しむと言っても、楽しみ方の方向は無数にあります。
例えば 漫画「イニシャルD」から車好きになった人ならば、
道幅の狭い峠道「富士見街道」のコースをダウンヒル、ヒルクライムで
ハチロクやFD、GT-Rといった登場車種を使ってガチンコ勝負を楽しむでしょう。
スーパーカー世代の方ならば あこがれのランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、
ランチアといった豊富に収録されたイタリアンスーパーカーに真っ先に乗りますね。
さらにそれぞれの車種ごとの内装、独特な計器の動き(レヴェントン!!)に興奮してしまうでしょう。
無法者が暴れまわるカースタント映画に魅せられアメリカンマッスルカーの虜になってしまった人ならば、
マスタング、ボスマスタング、コルベット、ポンティアックGTO、ファイヤーバード、チャージャーなどの
往年のマッスルカーが しこたま収録された(本当に多い!)このゲームで毎晩暴れまわるでしょう!
しかも最近のマッスルリバイバルによって蘇った最新型マッスルカーまでも
ほとんどの車種が収録されていますよ!(サリーン版、シェルビー版マスタングまでも!!)
とにかく全部書いていこうとすると切がないほどに 本当に様々なジャンルの車種がそろっています。
ただし車種に関して 日本車しか興味のないような方は、おそらく満足は出来ないでしょうね。
決して・・・決して日本車が他とくらべて「少ない」わけではありませんが、
ほとんど日本車しか見ていないようなクルマ好きの方や
普段から馴染みの深い 生活にあふれる実用車種(ワゴンR、ムーブ、ラパン、エスティマetc)
をゲームでも使いたいと思うようなニーズには答えてくれないでしょう。
収録車種からだとフィット、アクセラ、ティーダ、イスト、ヴィッツが入っているぐらいです。
基本的な作品コンセプトとして「レースカー」に特化したゲームですので
生活実用車種の収録はほんの少しですし、基本1車種あたり1グレードですから
収録車種の8割が日本車ということもありません。
少し話が反れてしまいましたが、
ひたすら同じサーキットでタイムアタックに励んだり、スプリントレースや耐久レースを楽しんだり・・・・
そしてフォルツァモータースポーツシリーズならではの車両改造も、
今作で劇的な進化を遂げました!!
改造する部分ごとに区切られたことにより改造が車体に及ぼす作用が直感的に分かりやすくなりました。
動力系、駆動系、制御系、外装、タイヤといった区切りになり、
例えばコーナーでのコントロール性能を向上させたい場合には[制御系]や[タイヤ]を
改造すればいいといった具合に分かりますね。
さらにエンジンの乗せ替え(ロードスターにロータリーエンジンを載せたい!とか)、
過給機の追加変更、駆動形式の変更までも可能になりました。
フォルツァ3の改造機能を使えば 本来の車両特性を激変させるばかりか、
もはやまったく別次元のモンスターマシンを作ることさえ可能なのです。
こういった様々な自動車の楽しみは 全てオンライン機能を使って世界中のクルマ好きと
共有したり競い合ったりして楽しむことが出来ます。
次回はフォルツァ3のオンラインでの楽しさを中心にご紹介いたします。
PR
この記事にコメントする