カウンター
XBOX360
最新CM
[12/11 Heenteedizlix]
[12/10 placegolock]
[12/05 Peptatromma]
[12/03 Peptatromma]
[11/29 inteptcen]
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
hats89
HP:
性別:
男性
趣味:
ゲーム、ホビー、映画
自己紹介:
最近はロックスターの新作「レッドデッドリデンプション」をやってます。
自称ロックスターゲームズ信者ってことでヨロシク!
レースゲームも大好きです。
ニコニコ動画では
「箱○ニコニコラジオ」コミュニティにて活動中!
自称ロックスターゲームズ信者ってことでヨロシク!
レースゲームも大好きです。
ニコニコ動画では
「箱○ニコニコラジオ」コミュニティにて活動中!
忍者ブログ
XBOX360中心のゲームに関するレビューやコラム、ニコニコミュニティ「箱○ニコニコラジオ」とも連動!
2025/05/04
18:30:35
2010/01/19
14:52:40
すごく今更なのですが・・・
すこぶる評判の良い「ニードフォースピード:シフト」の
体験版をプレイしてみましたので、ちょっと感想を書きます。

まず最初にプレイして感じたのは違和感と気持ち悪さ・・・
と書くとマイナス全開でよろしくないのですが
その理由はデフォルト設定でアシストが全てONだったからでした。
このゲーム、オートブレーキアシストどころかステアリングにまでアシスト付いてました。
その後、設定で全アシストオフ、MTにしたら気持ち悪さは消えました。
と言う事で、
【良かった部分】
過剰とも思えるほどの演出の激しさ。 けたたましい程のエンジンの咆哮、
ロードノイズやマシンから発する機械音など 音に関しては凄まじいです。
また視覚面もよく出来ており、コックピット視点での車内の作りこみは良い出来ですし
NFSお得意の高速域で画面が歪む演出もさらに洗練されており
ガックガクに振動しまくるカメラ演出もカッコいいです。
あとNFSならではのアメリカンなゲームデザインは継承しており、
シリーズのファンなら堪らないのではないでしょうか?
【ネガティブに感じた部分】
慣れと言われればその通りなのですが、パッドでのステアリングの操作感覚がかなり独特です。
どの車種を選んでも、とにかくクイックです。 ちょっとでもスティックを倒すとクルマがカックンします。
豊富に用意された操作系の感度調整もありますが、根本的にはあまり変わらなかったです。
まあ練習すれば だんだん慣れてきますし、プレイヤーの好み次第とも言えますね。
【【まとめ】】 (注:私は体験版のみのプレイです。)
レースシミュ系という事で、どうしても「フォルツァ3」と比べてしまうのですが
shiftに関しては全然別物なようです。 アーケードライクなゲーム性というか、
「プロジェクトゴッサムレーシング」に極めて近い方向性のゲームだと感じました。
シミュとしての挙動に関しては あまりにも操作性が独特な事と
良くも悪くも過剰な演出のせいでよく分かりませんでした。
「フォルツァ3」の 膨大な車種、本格的で奥の深いチューニングとカスタマイズの自由度、
総合的な経験とテクニックで挑むマナーありきなレースの雰囲気など
ある意味敷居の高いような部分に わずらわしさを感じて楽しめなかった方には
こちらの方が向いているように思います。
ガツーーンと走ってビャァァァァっとコーナー抜けてドッカーンでゴールや!!
こんなイメージかな・・・ww
まあ、とにかくパッとやって直ぐに派手派手なレース体験が楽しめるので
なかなか素晴らしいゲームだと思います。
すこぶる評判の良い「ニードフォースピード:シフト」の
体験版をプレイしてみましたので、ちょっと感想を書きます。
まず最初にプレイして感じたのは違和感と気持ち悪さ・・・
と書くとマイナス全開でよろしくないのですが
その理由はデフォルト設定でアシストが全てONだったからでした。
このゲーム、オートブレーキアシストどころかステアリングにまでアシスト付いてました。
その後、設定で全アシストオフ、MTにしたら気持ち悪さは消えました。
と言う事で、
【良かった部分】
過剰とも思えるほどの演出の激しさ。 けたたましい程のエンジンの咆哮、
ロードノイズやマシンから発する機械音など 音に関しては凄まじいです。
また視覚面もよく出来ており、コックピット視点での車内の作りこみは良い出来ですし
NFSお得意の高速域で画面が歪む演出もさらに洗練されており
ガックガクに振動しまくるカメラ演出もカッコいいです。
あとNFSならではのアメリカンなゲームデザインは継承しており、
シリーズのファンなら堪らないのではないでしょうか?
【ネガティブに感じた部分】
慣れと言われればその通りなのですが、パッドでのステアリングの操作感覚がかなり独特です。
どの車種を選んでも、とにかくクイックです。 ちょっとでもスティックを倒すとクルマがカックンします。
豊富に用意された操作系の感度調整もありますが、根本的にはあまり変わらなかったです。
まあ練習すれば だんだん慣れてきますし、プレイヤーの好み次第とも言えますね。
【【まとめ】】 (注:私は体験版のみのプレイです。)
レースシミュ系という事で、どうしても「フォルツァ3」と比べてしまうのですが
shiftに関しては全然別物なようです。 アーケードライクなゲーム性というか、
「プロジェクトゴッサムレーシング」に極めて近い方向性のゲームだと感じました。
シミュとしての挙動に関しては あまりにも操作性が独特な事と
良くも悪くも過剰な演出のせいでよく分かりませんでした。
「フォルツァ3」の 膨大な車種、本格的で奥の深いチューニングとカスタマイズの自由度、
総合的な経験とテクニックで挑むマナーありきなレースの雰囲気など
ある意味敷居の高いような部分に わずらわしさを感じて楽しめなかった方には
こちらの方が向いているように思います。
ガツーーンと走ってビャァァァァっとコーナー抜けてドッカーンでゴールや!!
こんなイメージかな・・・ww
まあ、とにかくパッとやって直ぐに派手派手なレース体験が楽しめるので
なかなか素晴らしいゲームだと思います。
PR
この記事にコメントする