忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カウンター
XBOX360
ブログ内検索
フォルツァブログリング
フォルツァ モータースポーツ・攻略ブログ
プロフィール
HN:
hats89
性別:
男性
趣味:
ゲーム、ホビー、映画
自己紹介:
最近はロックスターの新作「レッドデッドリデンプション」をやってます。
自称ロックスターゲームズ信者ってことでヨロシク!
レースゲームも大好きです。
ニコニコ動画では
「箱○ニコニコラジオ」コミュニティにて活動中!
忍者ブログ
XBOX360中心のゲームに関するレビューやコラム、ニコニコミュニティ「箱○ニコニコラジオ」とも連動!
<<  2024/04  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85
2024/04/19  13:32:24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/07  15:35:30
先日「xbox360/ワイヤレスレーシングホイール」を購入しましたが
どうしてもステアリング背面のパドルによるシフト操作が気に入らなかったので、

ハンドルコントローラを改造して新たにシーケンシャルシフトを取り付けました。

*改造をするとメーカー保証が一切無くなり、
 失敗して動作不良となる可能性があります。全て自己責任でお願いします。*


まずはトルクスドライバーを使ってハンコン本体をバラします。
9cb32535.jpg






↑土台部分↑

NEC_0070.jpg








↑ステアリング部分の基盤(改造後)↑


シーケンシャルシフトの取り付け方ですが、
当初 ステアリング基盤から土台部分に向かって延びている
LB/RBボタンの配線を、土台側から乗っ取って取り付ける予定でしたが
私のハンコンは ネット上にアップされている配線改造済みの写真とは
基盤や配線構成が異なる「価格改定版」であったため、
どの導線が何ボタンに繋がっているのか分かりませんでした。

ですので予定を変更して,ステアリング側基盤のLB/RBスイッチ部分に
直接シーケンシャルシフト用の導線を半田付けする方法を取りました。

しかし、多くの先人達も言うようにこの方法では
シフト操作に方向キーが連動して誤作動を起こしてしまい
シフトUPで左キーが、DOWNで下キーが押されてしまうようになりました。

これではフォルツァ3においてシフト操作をするたびに
ドリフトモード切替とテレメトリ表示が切替わり続けてしまい
まともにゲームを楽しむ事が出来ません。

そこで試行錯誤を繰り返すうちに 1つの答えにたどり着く事ができました。


【基盤からシーケンシャルユニットまでの導線の長さを40cm以内にする事】です。

こうする事により 電圧による方向キーの誤作動は一切起こらなくなりました。


あとは全ての配線を半田付けし 本体を元通りに閉じ、
シーケンシャルシフトユニットを仕上げるだけ。

NEC_0072.jpg








ついに完成しました!!

シフトユニットはセガサターンの古いアーケードスティックを分解し
スティック部分を流用し 100均製のプラケースに取り付けました。
今回の改造で1つ難点を上げるとシフトユニットまでの導線が短いため
設置の自由度が低い事です。しかし誤作動がこわいので
コレばっかりは私の知識ではどうにもなりませんでした。

NEC_0071.jpg








↑実際に遊んでみた↑


いやいやいや~~~ww

うふふふふぅ~

こ・れ・は!!  楽しすぎるぞぉぉぉ!!


まさかシフト操作が変わっただけで、ここまで面白さが上がるとは・・・
運転している時のリアリティが5倍増しくらいになりました!!
思っていたよりも改造効果が大きくて大満足です。


・・・よし・・・つぎはクラッチペダルか!?ww

拍手[17回]

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
線の延長
楽しそうなことしているようなのでお邪魔します。
線を40cm以内にしないとダメとのことですが、
試しに線(外見の外径ではなく中身の銅の太さ)の太さを太いものにしてみたらいかがでしょう?
線種がわからないのでここでは普通の絶縁電線と仮定して話しを進めますが、
電気の流れる導体部分の断面積を太くすることで抵抗を減らすことが出来ます。
つまり今の細さの電線で40cmで減衰を起こしてしまう電圧も、太さを変えればある程度もう少しいけるということです。
線を付け替える場合は細い線に継ぎ足すのではダメです。
細い区間が抵抗となります。根元から交換してください。
しかし、基盤の根元がどうしても無理で、細い線に継ぎ足す形しかとれない場合は細い線の区間を出来るだけ短くするように継ぎ足してください。
又、線が2本以上でているのならば、可能な限り「よる(ツイスト)」事をお勧めします。ただし信号線と電源線をよってはいけません。線が何本出ているのかわからない為とりあえず、忠告。
他にも、線の種類が同軸ケーブルであった場合は特性インピーダンスの合った線を使わねばなりませんし、ある程度の周波数を流す為に発泡素材で被服を形成しているような線が元からついていた場合も話は変わりますが、多分普通の線でいいんじゃないのかな?とは思います。

普通のビニル電線ならホームセンターにメーター何十円で売っています。
試していると良いかも。

追伸:ちょー適当なバナー作りました。
使っていただけたら幸いです。
http://file.hobbysupply.blog.shinobi.jp/nyotaitotama.jpg
FAL@電気機械屋 2010/02/09(Tue)18:02:54 編集
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ハイハイビデオゲーム~xbox360中心のゲーム紹介ブログ~ All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]